こんにちは。東京都助成金サポートセンターです。

こちらのコラムでは毎回、皆様にとって役立つ助成金の情報をお伝えしていきます。
 

今回ご紹介するのは両立支援等助成金「女性活躍加速化コース」です。

※本記事での両立支援等助成金の解説は平成30年度版になります。

 

両立支援等助成金(平成30年度版)に関しては以前の記事を参考にしてください。

参考:両立支援等助成金”出生時両立支援コース”を解説
 

 

1.女性活躍加速化コースとは


女性活躍加速化コースとは女性活躍推進法に基づき、自社の女性の活躍に関する数値目標を設定し、その数値目標達成に向けた取組目標を盛り込んだ行動計画を策定します。

そして、策定した取り組みを実施し、目標を達成した場合に助成金が支給される制度となっています。
 

設定の目標には以下4つの区分があります。

  • 女性の積極採用に関するもの
  • 女性の配置・育成・教育訓練に関するもの
  • 女性の登用・評価・昇進に関するもの
  • 多様なキャリアコースに関するもの

 

女性活躍推進法とは女性の職業生活における活躍の推進に関する法律であり、この助成金制度は女性の職場における活躍・地位の向上を目的とした制度です。
 

逆に言えば労働者が女性しかいない等、「女性の活躍推進に関する課題」がない企業は対象外となります。

 

女性活躍加速化コースは以下の2コースがあります。

  • 加速化Aコース
  • 加速化Nコース

 
加速化Aコースでは計画期間内に取組目標を達成した」場合に助成金が支給されます。

加速化Nコースでは取組目標達成時から3年以内に数値目標を達成した」場合に助成金が支給されます
 

300人以下の中小企業(※)は加速化Aコースをクリア後に、Nコースを申請することができます。

逆に300を超える常用労働者がいる場合は、加速化Aコースには申し込めず、Nコースのみとなります。
 

※他のコースと違い、女性活躍加速化コースでは「産業に関わりなく、常用労働者数300人以下の企業」を中小企業と定義します。

 

 

2.支給要件


加速化Aコースでは以下の要件を満たさなければなりません。

  1. 常用雇用者300人以下の事業主であること
  2. 女性活躍推進法に基づき、自社の女性の活躍の課題を踏まえた一般事業主行動計画を策定していること
  3. 行動計画には計画期間、数値目標、数値目標達成に向けた取組目標、取組実施時期を記載していること
  4. 長時間労働の是正など働き方改革に関する取組について、行動計画に盛り込んでいること
  5. 策定した行動計画を労働者に周知していること
  6. 策定した行動計画を「女性の活躍推進企業データベース」に公表していること
  7. 自社の女性の活躍に関する情報を「女性の活躍推進企業データベース」に公表していること
  8. 策定した行動計画について策定届を本社を管轄する都道府県労働局に届出していること
  9. 策定した行動計画の計画期間内に計画に基づいて取組目標を達成していること
  10. 雇用関係助成金に共通の要件を満たしていること

 
ポイントは行動計画と女性の活躍を「女性の活躍推進企業データベース」サイトに公表しなければならない点です。

参考:女性の活躍推進企業データベース
 

他の助成金では、あまり求められることのない条件ですが、本助成金は「女性の活躍」が目的のため頷けます。

 

加速化Nコースでは以下の要件を満たさなければなりません。

  1. 数値目標を達成していること
  2. 数値目標の達成状況を「女性の活躍推進企業データベース」に公表していること
  3. 常用雇用者301人以上の企業は数値目標の達成に加えて、女性管理職の比率を基準値以上に上昇させていること

 

 

3.支給金額


加速化Aコースでは
28.5万円【36万円】

加速化Nコースでは
28.5万円【36万円】

がそれぞれ支給されます。
 

また、中小企業である場合は女性管理職比率が15%以上となった場合に支給額が47.5万円【60万円】加算されます。

中小企業以外は産業平均値の1.3倍以上となった場合に助成金が28.5万円【36万円】支給されます。
 

社内の女性管理職が増える=女性労働者の活躍が増えた ということになりボーナスとして加算額が増えます。

 

 

4.申請方法


以下の書類が主に必要となります。

  • 女性活躍加速化コース支給申請書
  • 支給要件確認申請書
  • 管理職に占める女性労働者の割合を引き上げる目標または女性が少ない職場等における女性の人数または比率を引き上げる目標の場合は別様式の女性活躍加速化コース支給申請書と支給要件確認申請書
  • 行動計画の写し
  • 計画策定時の雇用管理区分とに見た職務又は役職における男女の労働者数がわかる書類、及び申請事由となった数値目標及び取組目標に関連する自社の女性活躍の課題がわかる書類
  • 行動計画を労働者に周知していることがわかる書類
  • 目標達成に係る対象者の雇用契約書、労働条件通知書及び短時間正社員の制度について規定した就業規則など
  • 支給申請対象となる取組目標を達成したことを明らかにする書類
  • 【加速化Nコース申請時のみ】支給申請対象となる数値目標を達成したことを明らかにする書類

 
参考:厚生労働省HP<両立支援等助成金について>

参考:厚生労働省HP<両立支援等助成金パンフレット>

女性中心の社内チーム

 


いかがでしたでしょうか。
 

女性活躍加速化コースは女性社員が活躍しやすい職場環境の整備を実施する企業に支給される助成金であり、支給要件が明確です。

女性社員が多数在籍していて育成を行いたい、将来管理職に必要な人材が居るといった場合には同助成金の活用を考えてみてはいかがでしょうか。